えひめさんさん物語:アーティスト in ファクトリー

web

 

えひめさんさん物語:ものづくり物語
ARTIST IN FACTORY

個性豊かなアーティスト12名がものづくり企業に滞在し新たな視点から、
ものづくりの魅力を発見!

普段は見ることのできない工場の見学や「アーティスト in ファクトリー」で
制作された作品を展示します。
ナビゲーター付きの「ファクトリーツアー」(要事前申込み)も各会場実施
いたします。ものづくりの現場を、ぜひこの機会に体感してください!


2019年5月4(土).5/5(日).5/18(土)

 

アーティスト in ファクトリーとは

ものづくりの工場にアーティストが滞在し、アーティストの視点で、
その工場の新たな価値の発見となる作品を作り上げるプロジェクトです。
アーティストや工場の方によるナビゲート付き見学ツアー(要事前申込み)です。
お土産付きやお仕事体験等の楽しいツアーが開催されますので是非ご参加ください!

参加申し込みについて
新居浜市会場 5/4(土・祝)
株式会社大石工作所
新居浜市多喜浜6-2-45
 プログラム詳細はこちら
 参加申し込みはこちらから
主催:東予東部圏域振興イベント実行委員会

 

「地域のなかのアートな居場所 Aplus×ATLIA」を開催します。

1500_1500

「地域のなかのアートな居場所 Aplus×ATLIA」

近年注目を集める、建物をアート活動で再活用する様々なプロジェクト。
市内では閉校となった市立中学校(旧芝園中学校)の校舎を2013年秋よりアプリュスに
所属するアーティストが中心となりスタジオとして利用しています。

その「芝園スタジオ」が活動を開始しておよそ5年。かつて教室だった場所から生まれた
作品があり、成長したアーティストがいます。そしてワークショップやオープンスタジオ
などの機会を通した地域の人々との交流があります。それらに出会い、振り返る機会と
して、本展では作品展示を中心に活動の記録をご覧いただきます。

http://www.atlia.jp/exhibition/

展覧会期 2018年4月7日(土)~5月20日(日)

前期  4月7日(土)~30日(月・祝)
後期  5月2日(水)~20日(日)
※すべての作品を入れ替えます
開館時間 10:00~18:00(土曜日のみ20:00まで開館)

      観覧料 300円(会期中何度でも観覧できるパスポート制)
※1枚のチケットで前期・後期とも観覧可!
・高校生以下無料
・65歳以上、20名以上の団体、障害者手帳をお持ちの方と付添1名は半額
※4月22日(日)は開館記念日につき観覧無料


主 催 川口市教育委員会
企 画 川口市立アートギャラリー・アトリア

〒332-0033
埼玉県川口市並木元町1-76
JR川口駅(京浜東北線)東口から徒歩約8分
http://www.atlia.jp/information/access.html

ピノキオプロジェクト2017に参加しました。

IMG_9135
3mの巨大傘に子供達と一緒に絵を描きました。

ピノキオプロジェクトは、地域の子ども達が主役となって活動する参加型のアートプログラムです。
本プロジェクトは2006年11月から行われているアートプログラム「五感の学校」の活動の一環として、2007年に始まりました。イタリアのアーティストで教育者でもあるエドアルド・マラジジ氏が提唱したもので、「試行錯誤と実践」をテーマに”職場体験”をメインイベントとする複数のプログラムに構成し直し、柏の葉ならではの参加型のイベントにつくり上げました。アートを通じ、様々な社会体験をすることで「地域交流」と「体験による気づき」が促され、自分たちのまちを見つめ、自らまちづくりに参加していく意志と創造性を養うための継続的プログラムです。
こうした活動は外部でも大きく認められ、第2回キッズデザイン賞金賞(経済産業大臣賞)共創デザイン賞や2008年度グッドデザイン賞に加え、イギリスの国際的なデザイン賞「D&AD Global Awards 2009」の銅賞を受賞するなど、地域内外から高い評価を得ています。
また、回を重ねるごとに運営を担う人材も育ってきました。小中高生、そしてその保護者が中心の「ピノキオリーディングチーム」が、毎年のテーマ企画や各店舗との交渉、情報発信などに携わっており当日の運営も含めると90名を超えるボランティアが活躍する、この地域に根ざしたプログラムとなっています。

2017年:「未来のおしごと体験」
2017年度リーフレット(3.4MB)
ピノキオプロジェクトFacebook

アプリュス芝園スタジオでオープンスタジオを開催します。

fb_1_640×360

アプリュス芝園スタジオは廃校となった、旧芝園中学校を若手作家の創作活動の場として利用しています。
オープンスタジオの2日間は、アーティストの作品を学校内に展示、制作現場の公開、
ワークショップなどを開催します。

また、「マルシェ」も同時開催します。みなさん、お気軽に遊びにきてください。
芝園中学校の卒業生も、お待ちしております。

日時 9/23(土)、9/24(日)10:30-16:00
会場 旧 芝園中学校(アプリュス芝園スタジオ) 埼玉県川口市芝園町3-8
交通 JR蕨駅(西口)より徒歩7分
———————————————
★オープンアトリエ&ギャラリー
★ワークショップ
★親子向けの無料イベント
★スタンプラリー(各日、先着150名様ポップコーン)
★マルシェ(Food&Drink・物販など)

 

ガラクタ楽器制作工房を開催します。

千住ラボキッズ

バケツや塩ビパイプで演奏活動を行うミュージシャン、「バケツドラマーMASA」さんをお迎えした 音楽と美術のワークショップ。
叩き方や組み合わせ方を自由に工夫しながら、空き缶やお鍋などのたくさん廃材で 自分だけのオリジナル楽器を作り、装飾を施します。 製作した楽器は自ら演奏、またMASAさんのドラムセットに組み込んでセッションし、 みんなの「大好きな音」で会場を包み込みます。
音の探し方と楽器の造形の仕方は、東京芸術大学の学生とアプリュス∞工房が手厚くサポート。 音楽と美術、どちらかが好きであれば誰でも楽しめるワークショップです。

「時空」Hyōgen × BONSAI

タイトル1

「時空」Hyōgen × BONSAI

数十年から数百年と言う時間を掛けて育てられた自然の植物にしか放つことのできない
自然の美と風景をアートの視点から考察し、
新しいBONSAIの表現を展開します。

会期:2017年3月30日(木)〜4月9日(日)
会場:旧田中家住宅(埼玉県川口市末広1-7-2)

《イベント》
4月1日  MISOCAFE×インテリアBONSAIワークショプ
4月2日、8日インテリアBONSAIワークショプ

アール : ART ROUND EAST ART ROUND EAST展 アートは楽に稼げるイイ仕事?

16298893_1111733028949112_6647178288352632581_n
AREエリア(JR常磐線及びつくばエクスプレス沿線地域を中心とした東東京地域)で活躍するアーティストの作品展示を開催します。

【トークイベント】 
アートを仕事にしている現場の人たちの生の声を聞きませんか?
東京藝術大学を卒業してアート業界で生計を立てる、
シェアスタジオ運営・彫刻家、美術家・日本画家、
アートコーディネーターの 3名に現役の藝大生が公開インタビュー。
本当にアートの現場で稼げるのか?
楽に稼げるのか?
生きていけるのか? 
皆様の疑問にお答えします。

【展覧会の会期・開館時間】 
2/9(木)18:00〜20:00
2/10(金)12:00〜19:00
2/11(土)12:00〜19:00
2/12(日)12:00〜19:00
2/13(月)12:00〜15:00

【イベントスケジュール】
■オープニングパーティー
2/9(木) 18:00〜20:00

■トークイベント「アートは楽に稼げるイイ仕事?」
#1 2/10(金) 19:00〜20:00
・インタビュイー
シェアスタジオ運営・彫刻家 柳原絵夢 (やなぎはら・えむ)
・インタビュワー
東京藝術大学音楽環境創造科1年 根本駿介 (ねもと・しゅんすけ)

#2 2/11(土) 14:00~15:00
・インタビュイー
美術家・日本画家 四宮義俊 (しのみや・よしとし)
・インタビュワー
東京藝術大学先端芸術表現科1年 松本幹子 (まつもと・みきこ)

#3 2/12(日) 14:00~15:00
・インタビュイー
アートコーディネーター 石井瑞穂(いしい・みずほ)
・インタビュワー
東京藝術大学音楽環境創造科1年 森下響(もりした・ひびき)

【会場】
3331 Arts Chiyoda 104号室
東京都千代田区外神田6丁目11-14
東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分

※本展覧会は、JR常磐線及びつくばエクスプレス沿線を中心とした地域で
アート関連活動を行っている事業体の集まりART ROUND EAST (ARE:アール)の企画です。

AREは個々のアートプロジェクトの発信力を強化することにより、
アーティストの発表の場づくりと地域の活性化を目指しています。
ホームページ http://www.artroundeast.net/

アプリュスあ〜とCafe を開催します。

IMG_3860

アプリュスあ〜とCafe 

~寄り道気分でアートしませんか~
アプリュスあ~とCafeは、まるで散歩の途中で入ったカフェのように
寄り道気分で立ち寄れるスペースです。ここでは、世代を超えて交流しながら
簡単に楽しめる《あ〜と》のメニューを月替りで用意しております。
こころもからだもありのままになれる、自分のためのひとときを過ごしませんか。
《あ〜と》のメニューはアートセラピーに基づいてつくられていて、
できあがった作品から、自分へのメッセージを見つけることができます。

1月のメニュー

◯自分らしい1年をはじめよう!『リラックス描き初め』◯
飾るだけで“自分らしい1年になっちゃう”描き初めをパステルで描きましょう。
新しい年を迎えるとき、肩に力が入った目標や高すぎる理想では
本来の自分らしさが見えなくなってしまうこともあります。
体の力を抜き、パステルで紙をなでる心地よさにゆだね
手が動くままに描いていきましょう。すると、その色や形からあなたらしい1年がみえてきます。
※写真は作品例です。

場所 アプリュス芝園スタジオ 1F 調理室
日時 1月28日(土) 14:00〜16:00
参加費 2000円(画材費込、お茶付)
対象  大人ならどなたでも(シニアの方も大歓迎です。)
定員 6名
アートワークセラピスト  玉掛由美子

次回のお知らせ
2月25日(土)  つながりを感じ自分を慈しむ「羊毛であったか小物つくり」
「埼玉県文化芸術拠点創造事業助成事業」
問い合わせ、お申し込み
玉掛由美子 aplus.artcafe@gmail.com

アプリュスあ〜とCafe を開催します。

160930_182412

アプリュスあ〜とCafe 

~寄り道気分でアートしませんか~
アプリュスあ~とCafeは、まるで散歩の途中で入ったカフェのように
寄り道気分で立ち寄れるスペースです。ここでは、世代を超えて交流しながら
簡単に楽しめる《あ〜と》のメニューを月替りで用意しております。
こころもからだもありのままになれる、自分のためのひとときを過ごしませんか。
《あ〜と》のメニューはアートセラピーに基づいてつくられていて、
できあがった作品から、自分へのメッセージを見つけることができます。

11月のメニュー
こころに灯そう、わたしの光『キャンドルホルダーをつくろう!』
秋の夜長に灯せば、こころがポっと暖まる、
オリジナルのキャンドルホルダーをつくりましょう。
無心に手を動かしたり、お話ししながら作ったり、
出来上がった作品はもちろん、作る時間、灯す時間も自分へのプレゼント。

場所 アプリュス芝園スタジオ 1F 調理室
日時 11月5日(土) 14:00〜16:00
参加費 2000円(画材費込、お茶付)
対象  大人ならどなたでも(シニアの方も大歓迎です。)
定員 6名ほど
アートワークセラピスト 住谷栄子・玉掛由美子

次回のお知らせ
12月10日(日)  すでに自分の中にある幸せに気づく「クリスマスリースでHAPPYになろう!」
「埼玉県文化芸術拠点創造事業助成事業」

問い合わせ、お申し込み
玉掛由美子 aplus.artcafe@gmail.com

「A plus Viewing 01 – For the city of heritage –美術家からの提案」を開催します。

tanaka_dm1

「A plus Viewing 01 – For the city of heritage –美術家からの提案」 

現在、アプリュス芝園スタジオで活動する作家29名の美術家から、街へ向けて提案する
美術展として、これからも続いて行く旧田中家住宅の歴史の中で記憶に残る展示となれば
幸いに思います。これから、川口市では文化財、特に歴史的建造物の再活用の事業として
アートの力で川口市の文化財の存続を担う動きが始まろうとする中、アーティストが市民
へ向けて提案するプログラムとして街の文化を活性化し文化財の継承の一助としたいと考
えています。
会期:平成28年10月15日(土)~平成28年11月12日(土)
午前9時30分~午後4:30 最終日を除く土曜日は19:00まで
会場:旧田中家住宅(川口市末広1-7-2)
主催:一般社団法人アプリュス、川口市教育委員会
協力:埼玉高速鉄道、公益財団法人 野村財団

【出品作家】石川霞、石黒昭、岡崎詩をり、奥村拓郎、小野美穂、木名瀬薫
佐藤そのえ、須惠朋子、スズキナツコ、鈴木のぞみ、髙田純嗣、髙田由美子
田口輝彦、原田郁、fancomi、藤原美咲、村山之都、矢口佳奈、柳原絵夢
【賛助出品】太田隆幸、髙田由美子
旧田中家住宅入場料:200円